高校生の方へ
受験資格・選抜方法
公募推薦入試(専願)
◯受験資格
- 出願時に高等学校を卒業見込(卒業後1年未満の者も含む)で、高等学校調査書評定値が3.0以上の者。
- 出身高等学校長の推薦を受けた者。
(推薦書「様式5」の提出必要)
上記両方の条件を満たす者。
◯選抜方法
- 筆記試験 (60分)
国語(現代文のみ) - 適性検査 (15分)
- 面 接
- 書類審査
一般入試(併願)
◯受験資格
【理学療法学科・作業療法学科・言語聴覚療法学科】
- 出願時に高等学校を卒業(見込)の者。
- 法令により高等学校卒業と同等以上の学力があると認められた者。
- 通常の課程による12年以上の学校教育を修了(見込)の者。
- 外国において12年以上の学校教育課程を修了(見込)の者。
- 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格(見込)の者。
(見込者の場合は入学までに合格したことを示す書類を提出のこと) - 中等教育学校を卒業(見込)の者。
- 文部科学大臣の指定した者。
上記いずれかの条件を満たす者。
◯選抜方法
- 筆記試験 (60分)
国語(現代文のみ)、英語、生物基礎の3科目から2科目選択 - 適性検査 (15分)
- 面 接
- 書類審査
AO入試(専願)
◯エントリー資格
- 2022年1月以降に本校のオープンキャンパスに参加し、本校の教育方針、志望する学科とその教育内容、職業を十分に理解している者。
- 下記いずれかの条件を満たす者。
【理学療法学科・作業療法学科・言語聴覚療法学科】
- 出願時に高等学校を卒業(見込)の者。
- 法令により高等学校卒業と同等以上の学力があると認められた者。
- 通常の課程による12年以上の学校教育を修了(見込)の者。
- 外国において12年以上の学校教育課程を修了(見込)の者。
- 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格(見込)の者。
(見込の場合は入学までに合格したことを示す書類を提出のこと) - 中等教育学校を卒業(見込)の者。
- 文部科学大臣の指定した者。
◯選抜方法
- 小論文 (60分)
エントリー者来校日に実施します。 - 適性検査 (15分)
エントリー者来校日に実施します。 - 面 接
エントリー者来校日に実施します。 - 書類審査
入学試験日程
※表は左右にスクロールできます。
社会人 入試 | 公募 推薦 入試 | 一般 入試 | AO 入試 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続期間 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | 9/1 (水)〜9/14 (水) | 9/18(日) | 9/20(火) | 9/21 (水)〜9/30 (金) | ||
○ | ○ | 9/26 (月)〜10/12 (水) | 10/16(日) | 10/18(火) | 10/19 (水)〜10/28 (金) | ||
○ | ○ | ○ | ○ | 10/31 (月)〜11/16 (水) | 11/20(日) | 11/22(火) | 11/23 (水)〜12/2 (金) |
○ | ○ | ○ | ○ | 11/28 (月)〜12/14 (水) | 12/18(日) | 12/20(火) | 12/21 (水)〜12/30 (金) |
○ | ○ | ○ | ○ | 12/26 (月)〜1/11 (水) | 1/15(日) | 1/17(火) | 1/18 (水)〜1/27 (金) |
○ | ○ | ○ | 1/16 (月)〜2/1 (水) | 2/5(日) | 2/7(火) | 2/8 (水)〜2/17 (金) | |
○ | ○ | ○ | 2/6 (月)〜2/15 (水) | 2/19(日) | 2/21(火) | 2/22 (水)〜3/3 (金) | |
○ | ○ | 2/20 (月)〜3/1 (水) | 3/5(日) | 3/7(火) | 3/8 (水)〜3/17 (金) | ||
○ | ○ | 3/6 (月)〜3/15 (水) | 3/19(日) | 3/21(火) | 3/22 (水)〜3/27 (金) |
※ AO入試はまずエントリーをし、来校日に参加した後の出願となります。
※ 定員を満たした学科については、以後の入試を実施しない場合があります。
詳細につきましては、別途お問い合わせください。
※ 2022年11月以降、入学前講座(自由参加)を実施します。(日時、内容等詳細は追って連絡します)
試験日当日の注意事項
- 受験票、鉛筆またはシャープペンシル、消しゴムを必ず持参してください。
- 試験会場の開場は12:30です。
- 試験開始時刻から20分以上遅刻した場合は、試験を受けることはできません。
遅刻の理由が公共交通機関の遅れや事故等やむを得ない事情による場合は、必ず本校に連絡をしてください。 - 携帯電話等は電源を切ってかばん等に入れておいてください。
試験中に着信音等がなった場合は不正行為とみなす場合があります。 - 試験中はすべて試験監督者、係員の指示に従ってください。
出願書類
高校生(2023年3月卒業見込者及び卒業後1年未満の者)
書類 | 備考 | 公募 推薦 入試 | 一般 入試 | AO 入試 |
|
---|---|---|---|---|---|
1 | 入学願書 | 本校所定用紙(様式1) 必要事項を記入・捺印し、所定箇所に写真を貼付してください。 ※写真はタテ4cm×ヨコ3cm、正面上半身脱帽とする。 ※裏面は詳細に記入してください。 | ○ | ○ | ○ |
2 | 受験票A | 本校所定用紙(様式2・3・4) 必要事項を記入し、裏面に「振込金兼手数料の受取書」をはがれないように貼付してください。ATMによる振込の場合は明細書を貼付してください。 | ○ | ||
受験票B | ○ | ||||
受験票C | ○ | ||||
3 | 受験台帳・写真票A | 本校所定用紙(様式2・3・4) 必要事項を記入し、所定箇所に写真を貼付してください。 ※写真はタテ4cm×ヨコ3cm、正面上半身脱帽とする。 | ○ | ||
受験台帳・写真票B | ○ | ||||
受験台帳・写真票C | ○ | ||||
4 | 推薦書 | 本校所定用紙(様式6) 最終出身高等学校校長が証印し厳封したもの | ○ | ||
5 | 専願誓約書 | 本校所定用紙(様式7) 必要事項を記入、捺印してください。 本校を専願することの証明となります。 | ○ | ○ | |
6 | 調査書 | ・最終出身高等学校校長が証印し厳封したもの ・出願前3ヶ月以内に発行されたもの | ○ | ○ | ○ |
7 | 最終出身校の卒業(修了)証明書または卒業見込み証明書 | ・最終出身校長が証印し、厳封したもの (調査書に記載されていれば不要) ・出願前3ヶ月以内に発行されたもの | ○ | ○ | ○ |
8 | 受験票送付用封筒 | 本校所定封筒(長3サイズ) 確実に受信可能な郵便番号、住所、氏名を記入して374円切手を貼付してください。 出願書類を窓口持参の場合は不要です。 | ○ | ○ | ○ |
9 | 84円切手 6枚 | 合格通知用のため貼付不要です。 金額の異なる切手は受け付けません。 | ○ | ○ | ○ |
※ 出願に関する注意事項
◯調査書および成績証明書について下記に該当するものでも差支えありません。
・外国において12年以上の学校教育過程を修了した者は、日本語翻訳の成績証明書を提出のこと
・高等学校卒業程度認定試験に合格した者は合格証明書、成績証明書を提出のこと
・高等学校において調査書発行不可の場合は、発行不可の証明書を提出のこと
◯出願後の志願学科の変更は認められません。
◯受理した書類は返還できません。
◯入学後の転科は認められません。
◯健康診断書類は提出不要です。
別表 | 高等学校の調査書と卒業証明書 | 大学・短期大学・高等専門学校のいずれかの成績証明書と卒業(見込)証明書 | 大学院の成績証明書と卒業(見込)証明書 | 専門学校の成績証明書と卒業(見込)証明書 |
高等学校卒業者 | ○ | |||
大学・短期大学・高等専門学校 卒業(見込)者 | ○ | |||
専門学校卒業(見込)者 | ○ | ○ | ||
大学院修了(見込)者 | ○ |
個人情報の取り扱いについて
- 本校は、入学選考で取得した個人情報は入学選考実施のためのみに利用します。
- 入学手続きで取得した個人情報は、あらかじめ本人の同意のある場合、又は法令で許容されている場合を除き、入学手続きの際の通知もしくは公表する利用目的のためのみに利用します。
- 取得した個人情報は、漏えい・滅失または毀損の防止、その他の個人情報の安全管理のために必要かつ適切な管理責任者を措置しています。
- 入学選考・入学手続きで取得した個人データは、あらかじめ本人の同意のある場合、又は法令で許容されている場合を除き、本校の業務委託先以外の第三者には提供いたしません。
- 不要になった個人情報は、責任をもって適切に処分します。
タイムスケジュール・合格発表
入試当日のタイムスケジュール
タイムスケジュール(一般入試、公募推薦入試、社会人入試)
12:30〜 | 受付 |
---|---|
12:50〜 | 諸注意 |
13:00~14:00 | 筆記試験・基礎学力検査 |
14:15~14:30 | 適性検査 |
14:40~ | 面接 |
※ AO入試のタイムスケジュールはAO入試の項目をご覧ください。
合格発表について
- 合格受験番号一覧を平成リハビリテーション専門学校ホームページおよび本校1階掲示板にて公開します。
- 合格発表当日、受験者全員に合否通知を発送します。
- 合格者には合格通知とともに入学手続き書類を郵送します。
※電話による合否の問い合わせへの対応は行っていません。