入試情報
- AO入試(専願)
- 出願方法
- 入学手続き/学納金
- 奨学金
- 特待生
- Q&A
-
AO入試(専願)
制度の趣旨
AO入試は、学力試験だけでは測れない、多様な個性、能力、適性、資質について評価する入試制度です。理学療法士・作業療法士・言語聴覚士への関心が高く、コミュニケーション能力に長け、本校で学びたい意欲にあふれた学生を選抜します。
選抜方法
- 小論文(60分)
※エントリー者来校日に実施します。
※今年度はオンラインにて行います。オンラインが難しい場合はご相談ください。 - 適性検査(15分)
- 面 接
- 書類審査
エントリー
エントリー資格
- 事前に本校のオープンキャンパスに参加し、本校の教育方針、志望する学科とその教育内容、職業を十分に理解している者。
- 下記いずれかの条件を満たす者。
理学療法学科・作業療法学科
- 出願時に高等学校を卒業(見込)の者。
- 法令により高等学校卒業と同等以上の学力があると認められた者。
- 通常の課程による12年以上の学校教育を修了(見込)の者。
- 外国において12年以上の学校教育課程を修了(見込)の者。
- 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格(見込)の者。
(見込の場合は入学までに合格したことを示す書類を提出のこと) - 中等教育学校を卒業(見込)の者。
- 文部科学大臣の指定した者。
言語聴覚療法学科
- 学士の学位を有する者。
- 大学(文部科学省設置認可校)を卒業(見込)の者。
- AO入試エントリーシート
- 来校日受付票
- 写真票
- オープンキャンパス参加証明書(押印のあるもの)
- 来校日受付票送付用封筒(長3サイズ)
必要書類一覧
※確実に受信可能な郵便番号、住所、氏名を記入して362円切手を貼ってください。(窓口持参の場合は不要です)
郵送の場合
エントリー必要書類を日程ごとに設定された提出期間内(必着)に、郵便書留で送付してください。
窓口持参の場合
エントリー必要書類を日程ごとに設定された提出期間内に、本校1F窓口まで持参してください。
(月~金)9:00~19:00(土)9:00~16:00※日曜、祝日は受付しておりません。(但し、オープンキャンパス開催日は9:00~16:00受付します)
提出先
〒663-8231 兵庫県西宮市津門西口町2-26
平成リハビリテーション専門学校 入試係
TEL:0798-38-1288 FAX:0798-38-1289
AO入試
AO入試の流れ
STEP1
オープンキャンパスに参加
オープンキャンパスの日程はホームページで確認してください。学校の雰囲気・教育方針が自分に合っているかしっかりチェックしましょう!
STEP2
エントリーシートを送付
募集要項をよく読んでエントリーシートに必要事項を記入してください。「この学校で頑張ろう!」と決めたらシートを送付し、エントリー開始!
STEP3
「来校日受付票」が届く
自宅に受付票が届きます。指定された来校日を確認してください。「課題実施日」が記載されているので、間違いのないように!
STEP4
課題にチャレンジ
来校指定日に本校へ来て課題に取り組んでください。小論文タイプの課題です。出題されたテーマについて自分の考えを整理しましょう。
※今年度はオンラインにて行います。オンラインが難しい場合はご相談ください。
STEP5
課題結果が届く
自宅に課題の結果が届きます。頑張って挑んだ課題の結果。リラックスしてお待ちください!
STEP6
入学願書を提出する
指定の用紙に必要事項を記入して郵送、または下記フォームより出願してください。(フォームでの出願の場合も、願書を除く書類の郵送は必要です。)
課題の結果を確認して、自信がついたら手続きスタート!AO入試web出願フォーム
STEP7
適性検査と面接を受ける
来校指定日に本校へ来て適性検査と面接を受けてください。試験・面接では素直に自分を表現・アピールしましょう!
STEP8
最終結果が届く
自宅に最終結果が届きます。精一杯挑戦したら、後は結果を待つだけ!
AO入試のスケジュール
AO入試の流れ A日程 B日程 C日程 D日程 E日程 オープンキャンパスに参加 オープンキャンパスページで開催日時を確認し、参加してください。 エントリーシートの提出 6月8日(月)~
6月27日(土)
7月5日(日)7月6日(月)~
7月25日(土)
8月4日(火)8月10日(月)~
8月29日(土)
9月6日(日)9月7日(月)~
9月26日(土)9月28日(月)~
10月17日(土)エントリー者来校日
<小論文>7月12日(日) 8月8日(土) 9月12日(土) 10月10日(土) 10月31日(日) 出願許可書の送付 7月21日(火) 8月18日(火) 9月22日(火) 10月20日(火) 11月10日(火) 出願 8月10日(月)~
8月19日(水)8月31日(月)~
9月9日(水)10月12日(月)~
10月21日(水)11月9日(月)~
11月18日(水)11月30日(月)~
12月9日(水)適性検査・面接・書類審査 8月23日(日) 9月13日(日) 10月25日(日) 11月22日(日) 12月13日(日)
合格発表 8月25日(火) 9月15日(火) 10月27日(火) 11月24日(火) 12月15日(火) 入学手続き 8月26日(水)~
9月4日(金)9月16日(水)~
9月25日(金)10月28日(水)~
11月6日(金)11月25日(水)~
12月4日(金)12月16日(水)~
12月25日(金)入学前講座(自由参加) 2020年11月以降(予定) 日時、内容等詳細は追って連絡 入学 2021年4月 入試当日のスケジュール
8:30 受付 8:50 諸注意 9:00~9:15 適性検査 9:30~ 面接 ※来校日の時間割とは異なります(来校日:13:00~15:00)
来校日について
- エントリー者来校日は必ず参加してください。
(欠席の場合は出願できなくなります) - 13:00~15:00(12:30受付)で小論文(60分)を行います。
- 小論文は、医療介護分野から出題されたテーマに対して、400字程度で自分の考えをまとめる形式です(資料の持込不可)。
エントリーで提出した来校日受付票を返送(手渡し)する際に、簡単な概要をお伝えします。
※今年度はオンラインにて行います。オンラインが難しい場合はご相談ください。
合格発表について
- 合格受験番号一覧を平成リハビリテーション専門学校ホームページ及び本校1階掲示板にて公開します。
- 合格発表日、受験者全員に合否通知を発送します。
- 合格者には合格通知とともに入学手続き書類を郵送します。
注意事項
試験日当日の注意事項
- 受験票、鉛筆またはシャープペンシル、消しゴムを必ず持参してください。
受験票を紛失、または忘れた場合は、1階受付で申し出てください。 - 試験会場の開場は8:30です。
- 試験開始時刻から20分以上遅刻した場合は、試験を受けることはできません。
遅刻の理由が公共交通機関の乱れや事故等やむを得ない事情による場合は、必ず本校に連絡をしてください。 - 携帯電話等は電源を切ってかばん等に入れておいてください。試験中に着信音等がなった場合は不正行為とみなす場合があります。
- 試験中はすべて試験監督者、係員の指示に従ってください。
エントリーに際する注意事項
- 必ず本校のオープンキャンパスに参加してください。参加時に、「オープンキャンパス参加証明書」に学校印を押印しますので、エントリー時に提出してください。
- 上記スケジュールのA~Fのいずれかの日程を選択してください。来校日や出願等における日程の変更は認められません。
- エントリーは出願ではありませんので、エントリー料は一切かかりません。ただし、出願時には入学検定料(10,000円)が必要です。
※年内の入学検定料は無料です。 - エントリーシートの受理後、来校日受付票を郵送しますので、来校日に持参してください。紛失した場合、再発行できません。
- 出願書類は、出願許可書とともに郵送します。
- エントリー後、他の試験(一般入試、公募推薦入試、社会人入試)で出願することは可能です。
- 出願許可書の送付後にAO入試で出願する場合は、専願となります。
- 小論文(60分)
-
出願方法
受 付
郵便受付の場合
出願書類を試験日ごとに設定された出願期間内(必着)に、郵便書留で下記出願先まで郵送してください。
平成31年度学生募集要項の出願送付用封筒をご利用ください。窓口受付の場合
出願書類を試験日ごとに設定された出願期間内に、本校1階窓口まで持参してください。
(月〜金)9:00〜19:00 (土)9:00〜16:00
※日曜、祝日は受付していません。(但し、オープンキャンパス開催日は9:00〜16:00受付します。)Web出願の場合(一般入試・社会人入試に限定)
●STEP 1 出願
- STEP 1-1
- Web出願ボタンをクリック
- STEP 1-2
- 初めての方はこちらからユーザ登録
- STEP 1-3
- 出願はこちらから出願システムにログイン
- STEP 1-4
- 出願ボタンをクリック
- STEP 1-5
- 出願フォームに必要事項を記入
- STEP 1-6
- 入力内容を確認
- STEP 1-7
- 確認後、送信ボタンをクリック
- STEP 1-8
- 受付完了メールを受け取る
●STEP 2 入学検定料納入・出願書類提出
- STEP 2-1
- 入学検定料納入
入学検定料を、最寄りの金融機関にてお振込みください。
一般入試 :25,000円社会人入試 :3,000円
※年内の入学検定料は無料です。
- STEP 2-2
- 出願書類提出
- 出願に必要な書類は下記表を参照ください。
- *出願に必要な書類は資料請求ください。
- 郵送もしくは本校まで直接持参してください。
- ・郵送用の切手は各自でご用意をお願いいたします。
- ・Web出願の場合、入学願書は必要ございません。
- STEP 2-3
- 受験票の受け取り
Web出願 Web出願の場合の出願書類
書類 備考 一般入試 受験票B 本校所定用紙(様式3)
必要事項を記入し、裏面に「振込金兼手数料の受取書」をはがれないように貼付してください。
ATMによる振込の場合は明細書を貼付してください。〇 受験台帳・写真表B 本校所定用紙(様式3)
・必要事項を記入してください。
・Web出願時に写真を登録しなかった方は、所定箇所に写真を貼付してください。
*写真はタテ4cm ✕ ヨコ3cm、正面上半身脱帽とする。〇 調査書 ・最終出身校長が証印し、厳封したもの
・出願前3ヶ月以内に発行されたもの〇 最終出身校の卒業(修了)証明書または卒業見込証明書 ・最終出身校長が証印し、厳封したもの(調査書に記載されていれば不要)
・出願前3ヶ月以内に発行されたもの〇 受験票送付用封筒 本校所定封筒(長3サイズ)
確実に受取可能な郵便番号、住所、氏名を記入して362円切手を貼ってください。
出願書類を窓口持参の場合は不要です。〇 82円切手 6枚 合否通知用のため貼付け不要です。
金額の異なる切手は受け付けません。〇
書類 備考 社会人入試 一般入試 受験票B 本校所定用紙(様式3・4)
必要事項を記入し、裏面に「振込金兼手数料の受取書」をはがれないように貼付してください。ATMによる振込の場合は明細書を貼付してください。- 〇 受験票C 〇 - 受験台帳・写真票B 本校所定用紙(様式3・4)
・必要事項を記入してください。
・Web出願時に写真を登録しなかった方は、所定箇所に写真を貼付してください。
*写真はタテ4cm ✕ ヨコ3cm、正面上半身脱帽とする。- 〇 受験台帳・写真票C 〇 - 専願誓約書 本校所定用紙(様式6)
必要事項を記入・捺印してください。
本校を専願することの証明となります。〇 - 最終出身校の調査者または成績証明書 ・別表参照
・最終出身校長が証印し、厳封したもの
・出願前3ヶ月以内に発行されたもの〇 〇 最終出身校の卒業(修了)証明書または卒業見込証明書 ・最終出身校長が証印し、厳封したもの(調査書に記載されていれば不要)
・出願前3ヶ月以内に発行されたもの〇 〇 受験票送付用封筒 本校所定封筒(長3サイズ)
確実に受取可能な郵便番号、住所、氏名を記入して362円切手を貼ってください。
出願書類を窓口持参の場合は不要です。〇 〇 82円切手 6枚 合否通知用のため貼付け不要です。
金額の異なる切手は受け付けません。〇 〇
高等学校の調査書と卒業証明書 大学・短期大学・高等専門学校のいずれかの成績証明書と卒業(見込)証明書 大学院の成績証明書と修了(見込)証明書 専門学校の成績証明書と卒業(見込)証明書 高等学校卒業者 〇 大学・短期大学・高等専門学校卒業(見込)者 〇 専門学校卒業(見込)者 〇 〇 大学院修了(見込)者 〇 出願先
〒663-8231
兵庫県西宮市津門西口町2-26
平成リハビリテーション専門学校 入試係- TEL:0798-38-1288
入試専用フリーダイヤル:0120-699-977 - FAX:0798-38-1289
入学検定料
試験日ごとに設定された出願期間内に指定の金融機関に振り込んでください。(振り込み手数料はご負担ください。)
納入後、「振込金兼手数料の受取書」を受験票裏面にはがれないように貼付してください。ATMでも振込可能です。その際は明細書を貼付してください。直接本校へ持参の場合は、現金にて受け付けます。※年内の入学検定料は無料です。
社会人入試 \3,000 AO入試 \10,000 公募推薦入試 \10,000 一般入試 \25,000 振込先
三菱UFJ銀行 新大阪駅前支店
普通預金 口座番号 1127513
口座名義:社会福祉法人 関西中央福祉会 理事長 武久 洋三
※入学検定料はいかなる理由があっても返還できません。入学手続き/学納金について
入学手続きについて
本校に合格された方は、次の手順に従ってお手続きを進めていただきます。
- 入学手続きについての詳細は、合格者宛郵便により通知します。
- 合格者は、入学手続期間内に指定の金融機関で入学金を納入し、必要書類を本校まで提出してください。
<必要書類>
1 誓約書
2 保証書
(合格通知とともに同封します) - 入学手続きの完了を確認後あらためて入学手続き完了通知を送付します。
- 入学手続期間内に手続きが完了していない者は、入学の意思がないものとみなします。
- いったん納付された入学金はいかなる理由があっても返還いたしません。
-
授業料などの納付については、3月下旬~4月上旬の別途本校が指定する期間に納入となります。
詳細は合格通知に同封します。
履修科目免除を申請される方へ
履修科目免除を申請される方は手続き書類を1月末に発送します。
※大学(短大)、専門学校で取得した科目が免除される場合があります。ただし、本校の授業カリキュラムと同じ科目を履修済みであっても、内容によっては受講していただく可能性がありますのでご了承ください。学納金について
本校の学納金をお知らせします。スマートフォンなどの狭い画面でご覧になる場合は、横に表をスクロールしながらご確認ください。
理学療法学科・作業療法学科(昼間部)
1年 2年 3年 前期 後期 前期 後期 前期 後期 入学金 ¥400,000 授業料 ¥300,000 ¥300,000 ¥300,000 ¥300,000 ¥300,000 ¥300,000 施設設備料 ¥125,000 ¥125,000 ¥125,000 ¥125,000 ¥125,000 ¥125,000 実習費 ¥125,000 ¥135,000 ¥135,000 ¥135,000 ¥135,000 ¥135,000 小計 ¥950,000 ¥560,000 ¥560,000 ¥560,000 ¥560,000 ¥560,000 合計 ¥1,510,000 ¥1,120,000 ¥1,120,000 卒業までの総額 ¥3,750,000(入学金含む) 上記以外に必要な費用
1年 2年 3年 1年 2年 3年 教科書代 約 ¥200,000 約 ¥100,000 約 ¥50,000 実習着・ジャージなど 約 ¥50,000 言語聴覚療法学科(昼間部)
1年 2年 前期 後期 前期 後期 入学金 ¥400,000 授業料 ¥300,000 ¥300,000 ¥300,000 ¥300,000 施設設備料 ¥125,000 ¥125,000 ¥125,000 ¥125,000 実習費 ¥135,000 ¥135,000 ¥135,000 ¥135,000 小計 ¥960,000 ¥560,000 ¥560,000 ¥560,000 合計 ¥1,520,000 ¥1,120,000 卒業までの総額 ¥2,640,000(入学金含む) 上記以外に必要な費用
1年 2年 教科書代 約 ¥200,000 実習着・ジャージなど 約 ¥50,000 奨学金について
日本学生支援機構奨学金
第1種奨学金 第2種奨学金 貸与月額 自宅通学:¥30,000・¥53,000
自宅外通学:¥30,000・¥60,000¥20,000・¥50,000・¥80,000・¥100,000・¥120,000 利子 無利子 有利子 申し込み方法 3月末の入学説明会で申込書類等の配布、および詳細な説明会を実施します。
4月中に必要書類を提出し、インターネットで必要事項を入力してください。
この時期だけの募集となります。但し、家計に急変が生じ、緊急に奨学金が必要になった場合は、随時ご相談ください。振込開始時期 7月中旬 返済開始時期 卒業後7ヶ月目から返済開始
(3月に卒業した場合、10月から返済がスタートします)特待生
主旨
人物、学業ともに優秀かつ勉学意欲のある者に対し、学納金を一部減免する特待生制度を設置する。
対象
理学療法学科昼間部1年生・2年生、作業療法学科昼間部1年生・2年生、言語聴覚療法学科1年生を対象とし、次の各号全てに該当するものを特待生とする。
- 学業成績が優秀である者
- 勉学意欲に富み、かつ学生の模範となり人物的にも評価できる者
採用人数
原則として各学部から上位3名を選考。(計9学部 最大27名)
該当するものがいない場合は選考されないこともある。
減免金額
1位:15万円 2位:10万円 3位:5万円
次年度前期学納金が対象となる。前期学納金を全額納入後に減免金額分を返金する。
入試に関するQ&A
Q 適性検査とはどのような検査でしょうか? A 将来医学的なことを学んでいく上で、必要な能力、性格的特性や資質を判断する検査です。普段のあなたの考え方や行動パターンから判断する内容であるため、対策や準備は特に必要ありません。 Q 基礎学力検査とはどのような試験でしょうか? A 読解力問題と計算問題等から出題されます。詳しくは、オープンキャンパスの受験対策講座にご参加ください。 Q AO入試の出願許可書が届く前に、他の入試を出願することはできますか? A はい、出願できます。ただし、AO入試の出願許可書が居きましたら、AO入試で出願するのか、他の入試で出願するのか、選択してください。他の入試で合格が決定すると、自動的にAO入試での出願は無効になります。 Q AO入試にエントリーする場合、入学願書や受験票は必要ですか? A エントリーの際には入学願書や受験票は不要です。エントリ一時に提出する書類は、エントリーシート、 来校日受付票①②、写真票、入試関連書類送付用封筒(362円切手貼付)です。
2回目の来校日終了後、出願許可書とともに出願書類を送付します。Q 大学生で受験可能な入試はどれになりますか? A 一般入試、AO入試、社会人入試になります。入試日程や出願書類、選抜方法が異なりますので、募集要項でよく確認してください。 Q 高等学校を卒業して3ヶ月経ち、現在アルバイトをしています。この場合、受験可能な入試はどれになりますか? A 一般入試、AO入試、公募推薦入試、社会人入試いずれも受験可能です。入試日程や出願書類、選抜法が異なりますので、募集要項でよく確認してください。 Q 大学を卒業後、専門学校を卒業した場合、どちらの卒業・成績証明書を提出したらいいですか? A 大学の卒業成績証明書を提出してください。ただし、本校では、履修科目免除制度を設けているため、希望する場合には申請時に専門学校の成績証明書が必要になります。 Q 高等学校を卒業後、専門学校を卒業した場合、なぜ高等学校の卒業証明書と調査書を提出しなければならないのですか? A 専門学校は多種多様であるため、出願資格となる高等学校卒業(見込を含む)であるかを確認します。そのため、高等学校の卒業証明書と調査書を提出する必要があります。 Q 短期大学を卒業している場合、言語聴覚療法学科を受験することはできますか? A 短期大学卒業は出願資格を満たしていませんので、受験はできません。本校の言語聴覚療法学科は4年制大学を卒業していることが出願資格となります。 Q 入学願書に志望学科を第1志望~第4志望まで記入できますが、第4志望まで記入した方がいいですか? A 第1志望だけの記入、第4志望まですべて記入、どちらでも差し支えありません。 Q 合格発表はどのように行われますか? A 合格者受験番号一覧をホームページおよび本校1階掲示板に公開します。また、受験者全員に合否通知を発送します。 Q 補欠合格はありますか? A 入学選考により補欠合格になることがあります。この場合、合否通知の時に補欠合格で通知し、欠員が生じた場合には、追加合格として通知します。 Q 不合格だった場合、再受験をすることは可能ですか? A はい、可能です。 Q 倍率はどれぐらいですか? A 入試日程が多く、時期によって受験人数が異なるため、倍率の公表はしておりません。年度末になると、定員により第一志望での合格が難しくなる場合がありますので、早めの受験をおすすめします。 Q 過去問題はもらえますか? A 過去問題は公表していません。その代わりに模擬問題があります。入試の傾向がわかりますので、参考にして頂ければと思います。
オーブンキャンパスの受験対策講座にご参加頂ければ、お渡しできます。郵送でも可能です。Q 遠方から受験する場合、宿泊施設を紹介してもらえますか? A 学生マンションを紹介できます。部屋に空きがあれば、無料で宿泊することができます(食事なし)。詳しくは、本校にお問い合わせください。